Monthly Archives: 10月 2019

読書も映画もほどほどに

読書も映画もほどほどに

私の友人は、会社が休みの日にまとめて映画を見るそうです。自宅近所に映画館がないという理由があるにしても、日に三本はしごするというのは、すごいと思いますね。その間ずっと座りっぱなしですから、きっと最後にはお尻の筋肉も腰も背中も、ぱきぱきになってしまうでしょう。
その話を聞いて私はふと、読書家の人は、一日に何冊くらい本を読めるのだろうか、と思いました。コミックスではなく、小説の場合です。私は小学生のころなどは、日がな一日読書をしていたけれど、三冊くらい読むと飽きてきて、結局そのままお昼寝してしまっていました。大人になった今は、二冊が限界ですね。いくら面白くても、同じことを続けるのはやっぱり大変です。
それに読了した後は、映画を見るのと同じように、身体中の筋肉が固まってしまっています。その上電子書籍を使ってしまったときには、目もちかちかするんですよ。目に優しいという意味では、紙の書籍のほうが負担にならない気がします。ただこれはあくまで、部屋の明かりの下での読書のこと。以前天気がいいからとお日様輝く外で読んだときは、その後大変でしたね。目が日焼けで、ひりひりするんです。白い紙が光を反射するからでしょうか。それ以来、本を読むのは室内で決めています。

乱雑に積んだ本こそ大事なもの

乱雑に積んだ本こそ大事なもの

いつだったか、かなり昔に「本は横にして積み上げると傷むから、やめた方がいい」と聞いたことがあります。重しの下にあるような物だから、ページがくっついてしまったり、曲がってしまったりするのですって。しかし私は、本を積み上げて書棚に詰め込んでいます。だってその方が、省スペースなんですもの。購入したらなかなか手放せないのが、書籍というもの。そうなったらあとはもう、狭いところにどれだけ入れることができるかと、どうしたって考えてしまうでしょう。
ちなみに大事なものは、ちゃんと書棚の日の当たらないところに、縦にして入れていますよ。積んでいるのは、資料として手にしたものや、手軽な文庫などです。優劣があるわけではないですが、やぱり高価なものや絶版のものは、そんな扱いはできません。
ただ、このように乱雑に置いているもののほうが、何度も読み返す作品だったりします。だからこそ横においても埃もたまらずに、書棚にあり続けるのです。あと、積読も横になっていますね。これはたんに、まだ未読だぞとわかりやすくするためです。これが崩れてくる前には、山を綺麗にしなくてはいけないという義務感をあおるためもあります。永遠にたまり続けては困りますからね。

自分で見つける楽しみの種

自分で見つける楽しみの種

先日、お菓子のパッケージがとてもかわいかったので、切り抜いてしおりを作りました。ちなみに包み紙は、ブックカバーにしましたよ。その前は、百円均一で買ってきたケースにシールをはって、オリジナルの通帳ケースにしました。自宅から持ち出すものではないので、自分が素敵だと思えればそれが一番と、チャレンジしてみたのです。
これらはどちらも特別にお金もかけていませんし、高い技術を使ってもいません。人に見せるには、ちょっと貧乏っぽさすら感じます。でもこうやってお気に入りのものが増えていくのは、私にとって大きな喜びなんです。大好きな本に素敵なカバーをかけて持ち歩くことができれば、たとえ病院の待ち時間が長くても、電車での移動時間に腰が痛くなっても、不機嫌にならずにすみますものね。
残念ながら日々の生活は、楽しいことばかりは起きません。でも逆に言えば、だからこそ嬉しいことが起こった時に、それを特別と感じられ、心がときめくのでしょう。これはかつて、ついてない日が続いた時に、母が教えてくれたことでした。そうやって母は、長い人生を乗り越えてきたのでしょうね。私も友人に、同じようなことが言えたらいいのにと思いつつ、まだまだ、自分の人生を楽しくするので精一杯です。